出産について

分娩の方法について
基本的に自然分娩です。

呼吸は交感神経と副交感神経の調和と安定を図るため、ゆっくりとしたリズムの呼吸が必要です。
ソフロロジー式呼吸法は積極的にゆっくりと深く力強く息を吐きだします。
次に受動的に短く息を吸い込みます。
陣痛が強くなってきたら、楽な姿勢で行いましょう。
「痛み=陣痛は産みだす力である」という考え方です。
分娩の予約について
当院で分娩予約を希望される患者様は分娩予約金15万円の納入をもって分娩予約とさせていただきます。
下記条件で、当院での分娩をお断りする場合がございます。お早めにご予約をお願いします。
・20週まで入金がない場合
・保険証未加入の場合
・予約金未入金の場合
尚先着順の為、定員に達した場合20週を待たずに分娩予約を終了させて頂きますので予めご了承ください。
出産費用について
普通分娩 | 約53万円~ |
---|---|
帝王切開 | 約60万円~ |
分娩費用の一部として予約金を納めていただきます。
出産一時金直接支払制度を利用される場合、分娩予約時に15万円の予約金をご入金になり、退院時には予約金と一時金の合計額との差額の精算のみとなります。
出産一時金直接支払制度を利用されない場合、入院時に42万円をご入金いただき、退院時に差額の精算を致します。
患者様ご自身で出産一時金の請求をしなければならないため、出産一時金直接支払制度のご利用をお勧め致します。
なお、クレジットカードや電子マネーのご利用はできません。ご了承願います。
現在、コロナ禍の影響により、上記の出産費用よりも割高になっております。大変恐縮ですが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
産科医療補償制度
生まれたお子様に万が一重度の脳性マヒや障害が見つかった場合に補償される制度です。
当院でご出産の方は全員加入となります。
保険料12,000円については出産一時金の中に含まれますので、別途お支払い頂くことはございません。
里帰り出産について
一度、妊娠初期に当院で診察を受けて頂き、分娩予約金を納めて頂ければ可能です。
その後、32週を目処に当院へ通院頂き、出産を迎える形となります。
母子同室について
普通分娩の方は、お産翌日より24時間同室となります。
帝王切開の方は、手術3日目より日中のみ同室が始まります。
新生児の聴力検査について
生まれたばかりの赤ちゃんに聴力検査を行うことができます。
赤ちゃんが眠っている間にイヤホンを装着し、ソフトなクリック音を聴くだけなので、短時間で検査が終了します。
聴覚障害の早期発見と治療、また訓練が開始できます。
聴力検査 | 6,000円 |
---|
※埼玉県内にお住まいの方は、一部助成がききます。(助成券の活用)
立ち合い分娩について
出産されるご本人様が当院のマザークラスに全3回出席されることを条件として、ご主人様のみの立ち合い分娩を行っております。経産婦さんの場合は、マザークラスの出席を一部免除できますので、診察の際に看護スタッフへ申し出てください。
なお、立ち合い分娩の許可が出た場合でも、帝王切開になる場合や当日の分娩状況により吸引分娩や鉗子分娩等医療介入が必要となる場合には、安全確保のため、分娩室より退室をお願いすることがあります。ご了承願います。
最後に、新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止の一環として、現在立ち合い分娩を短時間にさせて頂いております。患者様のご要望もあり、今のところ継続しておりますが、今後の動向次第で中止にする可能性があることを予めご了承願います。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
